
サラリーマンをしながら、効率よく稼ぐことができる副業はないかな?

定時後の時間を有効活用して収益を少しでも上げたい!
上記のように考えてはいないでしょうか?
結論を述べると、今後サラリーマンの副業が当たり前の時代になっていきます。
その理由は、以下の通り。
- 終身雇用制度は過去の話、定年まで働けるか不安
- 働き方改革により、頼みの残業代が見込めない
- 2000万円問題、高額な医療費など老後が不安
- コロナウイルスの影響から不景気な時代が訪れる
- 収入が増えることはないのに税制改定で支出は増える
本業一本だけで生きていくのは、控えめに言ってリスクが高いと思いませんか?
本記事では、サラリーマンでも実践可能な副業について紹介していきます。
人生という限られた時間は命と同じです。
また資産を大きくするには時間がかかるため、お金とも同じ。
何もしないということは「命とお金を捨てている」ということです。
行動せずにリスクに怯えて生きる人生にするのか、行動することで質の高い人生にするのかはあなた次第です。
【やってはいけない】時間・労働力をお金と交換する副業

副業とは言え、仕事です。
仕事と聞くと真っ先に思いつくのが「時間・労働力をお金と交換する」という発想です。
具体例を挙げると、
- サラリーマンとしての仕事
- アルバイト
- ウーバーイーツなどの宅配業務
これらの仕事は自分の「時間」、もしくは「労働力」をお金と交換する仕事です。
サラリーマンをしながらでも実践することは可能です。
しかし副業とするなら、上記のような仕事はおすすめできません。
理由は働けなくなったら収入が途絶えてしまうからです。
専門的な言葉で表現するとレバレッジが効かないということです。
自分が働いた時間、労働力を1とすると、対価として1をもらうということです。
これでは「1稼ぐ→1消費→1稼ぐ→1消費・・・」の無限ループです。
貯蓄を作ろうと思っても2働かなければならないし、10の貯蓄が必要なら10働く必要があります。
今の10倍働くなんて現実的ではないですよね?
多くの場合、サラリーマンの仕事はこのタイプの仕事なので、本業ですり減ってさらに副業でもすり減るなんて何のために稼いでいるのか分からなくなりそう。
生活に困らないサラリーマンだからこそ、長期的な視点で資産性の高い副業をするべきです。
以下ではレバレッジが効いて、将来資産となりうる副業について紹介していきます。
お金に働いてもらう副業

まずはお金に働いてもらう副業を紹介します。
本業である程度貯蓄のあるサラリーマンだからこその副業です。
具体的には以下になります。
- 株式投資
- FX
- 不動産投資
お金に働いてもらうとは、稼いだお金を投資して稼ぐ副業です。
サラリーマンの副業として検討する人が多いのではないでしょうか。
上手に運用できれば自分の時間・労働力を使うことなく稼ぐことができるので不労所得とすることができます。
お金に働いてもらう副業のメリット・デメリットは以下になります。
メリット
- 一切の労働なく不労所得を形成できる
- 大きく稼ぐことができる
デメリット
- 元本保証されないため資産の目減りリスク
- 始めるにあたりまとまった資金が必要
- 社会情勢などに左右されるため未来を予測できるスキルが必要
上手く運用できれば一番効率よく資産を増やせる一方、リスクをゼロにできないのが欠点となります。
ある程度まとまった余剰金があるならば検討してみる価値ありです。
投資のプロに教えてもらうスクールもありますので紹介しておきます。
自分は無料の体験口座にだけ参加しましたが、投資という考え方の基礎は十分学べる内容でした。
気になる方は完全無料なので参加してみてはいかがでしょうか?
ちなみに面倒な勧誘とかはほとんどなしで、オンライン経由で自宅で学ぶことも可能です。
パソコン1つで始められる副業

次はパソコンと少しの資金で始めることができる副業を紹介します。
サラリーマンをしているけれど年数が短く、余剰資金の少ない人向けです。
具体的には以下の通りです。
- ブログ
- アフィリエイト
- YouTube
ブログ、アフィリエイトに関してはパソコンと月々数千円程度の費用で始めることができます。
月に1回飲み会を我慢すれば運営コストは捻出できるはずです。
ブログ・アフィリエイトの運営については「ブログ運営ロードマップ【始め方から収益化まで○記事で解説】」で解説していますので参考にどうぞ。
YouTubeもパソコンさえあれば始めることが出来る副業です。
カメラはお手持ちのスマホでオッケー。
ビジネス系YouTubeチャンネルのように講義形式の動画ならパソコンの画面録画で問題なしです。
スマホやタブレットで編集できるアプリもあるので、もしかしたらパソコンも不要かもしれませんね。
自分はMacユーザーなのですが、純正アプリ"iMovie"があれば無料で必要十分な動画編集が可能ですよ。
ちなみにiPhone、iPadでも標準装備です。
あえてデメリットを挙げるならば、収益化までに時間がかかるということでしょうか。
費用投資が少ない分、時間的な投資はかなり求められます。
コツコツ継続することが不可欠な副業です。
スキルを売って稼ぐ副業

最後に紹介するのはネット経由で「スキルを求めている人」に自分のスキルを売って稼ぐという内容です。
これぞまさに手に職という副業です。
具体的には以下の通りです。
- ライター
- プログラマー
- デザイナー
- 動画編集
最近プログラミングの学習ブームが来ていると感じますが、ネットで売ることができるスキルはプログラミングに限りません。
文章を書くスキル、デザインをするスキル、動画編集をするスキルなど。
あなたの今までの経験の中で習得してきたスキルでも構わないし、これから身につけるスキルでも構いません。
注意点があるとすれば、これからスキルを身につける場合は「それなりに時間がかかる」ので、苦痛になりにくい自分に合ったものを選ぶのがコツです。
なぜプログラミングが人気なのかを少しだけ考察しようと思います。
それはエンジニア不足で需要が高いということと、個人の感覚に左右されず再現性が高いからです。
ライター、デザイナー、動画編集はその人のセンスが出来栄えを大きく左右するものです。
しかしプログラミングの表現は基本的に決まっているのでセンスは大きく関係しません。
またエンジニア不足だから仕事がなくなる心配も少ない。
こういった要因からプログラミングだと安定的に稼げると感じる人が多いのかもしれません。
興味が湧いた人は無料体験に参加して向き、不向きを判断してみてはいかがでしょう?
時間がかかるからこそ今始めよう

いかがだったでしょうか?
今回はサラリーマンでも実践可能な副業について紹介しました。
時間・労働力とお金を交換する仕事なら短期間でお金を稼ぐことは可能です。
しかしレバレッジの効く副業となるとどれも時間がかかります。
副業が当たり前になるのは冒頭でも述べましたが、それならば少しでも早いタイミングで動き出すことが大事だと思いませんか?
この記事を読んでそう感じたならば、どんなことでも良いのでまずは動き出してみましょう。
あなたの人生において今より若い時間はないわけですから。
それではKATSUNがお送りしました。