動画編集を学びたいけど、行動できないでいる人は以下のような悩み感じてはいないでしょうか?
- YouTube投稿したいけど編集が難しそう
- 動画編集で副業をしたいけど何からすればよいか分からない
- 動画編集スキルの講座で習おうにも初期投資には高すぎて無理
上記のような悩みを感じている人に向けて、無料でかつ高クオリティの学習方法を紹介します。
結論としてはYouTubeのチュートリアル動画で学べばオッケーということです。
自分は約1ヶ月前に動画編集の勉強を始めて、動画編集の基礎くらいができるようになった名もなき編集者です。
YouTube投稿は1ヶ月で20本投稿しました。
使用しているソフトはMac専用のFinal Cut Pro Xというソフトを購入し、使用しています。
今回は1ヶ月で動画編集の基礎を学び、YouTubeに動画投稿をするまでにやったことをざっくり紹介しようと思います。
また初学者向けのおすすめチャンネルも紹介しますので、是非最後まで読んでください。
動画編集は動画で学ぼう

繰り返しにはなるのですが、動画編集は動画で学ぶ方が手っ取り早いです。
その理由は、動画編集はやらなければ上達しないからです。
動画編集をしている操作画面を見ながら、実際に自分も手を動かしてみる。
これの繰り返しになります。
まずは動画編集ソフトを使いこなせるようにならなければ、表現したいことを作り込めないので出来るだけ短時間で、かつ最小のストレスで身につけてしまうのがおすすめです。
たぶん書籍で読んでもイメージが全然掴めないし、いざやろうと思っても何もできないと思います。
もしかしたら、ちんぷんかんぷんな用語ばかりが並んで全部読むことすらできないかもしれません。
そうなったら動画編集をやる前の段階で挫折してしまいます。
そうならないためにもイメージがしやすく、用語は分からずとも編集は出来る状態をまずは目指すべきだと思っています。
言葉は後から少しづつ分かってきます。
おすすめ学習チャンネルの紹介

動画編集を学習する際に自分が参考にしているYouTubeチャンネルを紹介します。
選んだポイントは
- 日本語解説
- 1本あたりの時間が比較的短い
この2点です。
多分ですが、英語のチャンネルも見ればスキルがグンと上がると思います。でも初めての分野、理解できない言葉は壁が高いので日本語に限定しました。
そして再生時間が短いこともポイントです。
数時間に及ぶ長尺の動画もありますが、正直見ていて疲れます。だから1動画1スキルのような短め動画がおすすめです。
おすすめ動画①:ナマケモノ大学
Final Cut Pro Xを使っての動画編集の全体感が2本の動画でまとめられています。
細かいスキルというよりは、流れがざくっと掴めます。
さらっと観るくらいでオッケーです。動画編集に対する壁が一気に下がります。
おすすめ動画②:BCカレッジ
具体的に動画を作り込んでいくスキルはこのチャンネルで学びました。
1動画1スキルという感じで、2~20分程度の約20本の動画で一通りスキルが学べます。
多くの機能があるソフトですが、最低限に絞って解説してくれるので初心者にとって取り掛かりやすい構成になっています。
おすすめ動画③:Masashi Kiyonaga
基本的な動画編集スキルを一通り学んだ後に、自分らしさを出すためのスキルはこちらのチャンネルがおすすめだと思います。
1動画1スキルで紹介されており、BCカレッジでは触れられなかったこだわり機能について学んでいけます。
格好良い表現をそのまま真似することもできるので、見ていて損はないと思います。
おすすめ動画④:Takuto Kondo
Final Cut Pro Xの海外プラグインを紹介してくれているので、標準装備では物足りなくなったら参考にしてみると良いと思います。
日本語解説ですが、海外のサイトからの引用が多いので、日本語で海外の内容を学べる数少ないチャンネルだと思います。
人と被らない、ワンランク上のおしゃれさが簡単に作れます。
有料の動画編集ソフトを選んだ理由

動画編集のソフト選びでFinal Cut Pro Xを選んだ理由について紹介します。
理由は、編集でできないことがほぼなく、使用者が多いので情報も多いということが決め手です。
Final Cut Pro Xは買い切りソフトですが、約4万円くらいするソフトです。
全くの初心者が購入するにはかなり高額のソフトだと思います。
実際以下のように無料ソフトもあります。
- VLLO
- iMovie
- Davinchi Resolve
色々と悩み所ではあるのですが、調べれば調べるほど無料ソフトには欠点があり、いずれ行き着くのが有料ソフトというのが個人的な調査結果でした。
何度も動画編集ソフトの使い方を学ぶことを考えれば、最初から上級スペックのソフトで始める方が結果的に近道かなというのが結論です。
自分の場合は個人で動画編集かつ、MacPCを持っているということからFinal Cut Pro Xを選びましたが、副業で動画編集をしようとする人はAdobe Premire Proの方が良いかもです。
仕事の条件にAdobe Premire Proの指定がある場合が多そうでしたので。ただ月額5000円くらいなのでかなり高額です。
参考になれば幸いです。
動画編集は楽しい

いかがだったでしょうか?
今回は、動画編集スキルを学ぶにはYouTubeで無料で学ぶがベストという内容で紹介しました。
まずはやってみることをおすすめします。
本文中でも触れましたが書籍で読んでも多分できるようにならないです。
まずは分からないけど触ってみる、やりながら学習する、学んだことのアウトプットをする。
これが大事だと思います。
あと純粋に楽しいので、ワクワクしますよ。
迷っている人は是非やってみてください。
それでは、KATSUNがお送りしました。
コメント