大学生ってお金がない割に出費が多くて困りものですよね。
- 飲み会の費用
- 部活・サークルの月々の支払い
- 一人暮らしによる生活費の捻出
上記のような支出に頭を悩ませている大学生がほとんどではないでしょうか?ちなみに自分もその一人でした。
結論としては、高い学費を支払っているのだから、もっと大学の施設を使い倒すべきです。
自分は約7年前に大学生活を終えて現在はサラリーマンをしているのですが、大学生の頃はお金がなかったのに今以上によく遊んでいたなあ。とたまに思います。
お金を掛けずに遊ぶ工夫を自分達なりにしていたし、確かにコツがありました。
今回はお金のない大学生向けに、実体験に基づく大学生活での節約術を紹介しようと思います。
大学生の内にしかできないこともあるので参考になれば幸いです。
はじめに断っておきますが、自分は人の目を気にするという人間の基本性能が著しく欠如しているタイプの人間なので真似するかは自己責任でお願いします。
お金がないなら、白ごはん持参

大学時代、本当にお金がないけど学食に行くのが習慣となっていました。
実際家に帰って昼ご飯を食べてくるという日もあったのですが面倒だし、何か良い方法はないかと考えついたのが、白ごはんの持参です。
白ごはんくらいなら家で炊いてもそんなに手間じゃないですしね。
大学にもよるのかもしれませんが、自分の大学は小鉢を自由に選ぶことができるスタイルだったので白ごはんにコロッケ1つみたいな感じにすると1食50円でランチが食べられます。
自由に使えるドレッシングのコーナーに行けば、カレー用の付け合せの福神漬けがあるので持ち込みご飯に大量に乗せて、モリモリ食べていました。
飲み物も小さめの水筒を購入して、毎回給茶機に汲みに行く方法で毎日0円生活です。
研究室の同期も同じようなことをしていたので、全然気にもならなかったし毎回遠慮なくやっていました。笑
大学で普通に学食を食べたら安いとは言え500円位は掛かります。
1日で450円。1ヶ月で13500円、1年で162000円差が出てきます。
毎日同じメニューは飽きるので、多少の無駄使いはしてしまうのですが年間10万円くらいは他の人より安く抑えられる計算になります。
10万円あれば好きなものも買えるし、旅行に行くことだってできますよ。
お金がないなら、研究室で飲み会

お金がない時はもっぱら研究室で飲み会をしていました。
居酒屋で飲む金額の半額以下でたくさん飲めるし、良いものが食べられるので。
多分どこの大学でも研究室に冷蔵庫くらいはあるのかと思っているのですが、自分の研究室は常に一升瓶が3本くらいはストックされていました。
そして夜になって教授が帰ってから研究に行き詰まった人から飲み始める。
たまに他の研究室の人が来たりして、なんだかんだでワイワイやっていました。
仮に1回3000円の飲み会が月に5回あれば15000円ですが、多分月に15000円も払えば毎日研究室で飲むことが可能です。笑
お金がないなら、ネットは大学で使う

大学時代はネット回線は大学で借りていました。
というか大学の研究用PCがハイスペックだったので、それで遊んでいました。
当然ですが通信制限なんかないし、お金も大学負担なので0円です。
一人暮らしでネット契約すると安くても月々2000円は掛かります。
それが修士までいくと約6年(敢えて約と書きます。笑)で144000円。
ネットを大学で使う生活にすれば海外旅行に数回いけるくらいの節約になります。
お金がないなら、研究に打ち込む

大学生で本気でお金がないなら、趣味をするよりも研究に打ち込むのがお金を使わなくて良いです。
大学に行けば紹介してきたようにほとんどの生活に必要な出費をタダ同然まで下げることができるし、とりあえず研究していたら時間も潰れます。
また研究さえしていれば教授も私的利用に寛大だし、ミーティングと称してランチをおごってくれたりします。
自分の経験上、研究に打ち込んで最大の儲け話は学会で海外に行けたことでしょうか。
1週間くらい滞在だったのですが航空機代、宿泊費、全て大学持ちで行くことができました。行き先はヨーロッパのビールが有名な国の近く。
1週間の内、3時間だけポスターの前で外国人とカタコトの英語でお話するだけで毎日ビール飲み放題の旅でした。
水よりビールの方が安いから、そりゃビールでしょって感じです。笑
実は海外の学会って、1週間のうち2日くらい学会がなく自由に観光をする日があるんです。
街を散策したり、有名なレストランに行ったり、朝からお酒を飲んだり。
ぶっちゃけ大学生にとって海外での学会は最大の儲け話で、神イベントだと思いますよ。笑
大学生はお金がなくても楽しめる

いかがだったでしょうか?
今回はお金のない大学生でも大学設備を使い倒すことで出費を抑えることができ、かつ楽しめる方法を紹介しました。
自分は結構変わっているタイプの人間だと思いますが、大学生の内にしかできないことだと思うので思い切って変人ライフで節約するのも良い大学生活かなと思っています。
価値観の違う友人に合わせるためだけにバイトで消耗して、高級な飲み会で出費していく生活も悪くないですが残るものは少ないと思います。
個人的には学生期間は個人のカラーをバリバリに出して、マイペースに生きられる貴重な時間だと思うので、自分の価値観でメリハリをつける方が良い大学生活になると思います。
ちなみに毎日コツコツ節約して何をしていたかと言うと、土日にレンタカーを借りて友人と日本酒の蔵までお酒を買いに行くなんてことをしていました。
じゃんけんで買った方が試飲担当、美味いと思ったものを片っ端から買う。負けた方は帰りを運転するみたいな感じ。
そしてまた研究室で飲みまくる。
結局お金はお酒に消えるわけですが、価値観が同じ人間と気ままに遊んでいたので本当に楽しかったです。
大学は出る杭になった方が楽しめると思っています。
社会人の今でも出る杭になりたいと思う今日この頃。
学生時代は楽しかったなあ。
それでは、KATSUNがお送りしました。
コメント