ブログで重複コンテンツがサイトにとってデメリットになることを知っているでしょうか?
- 重複コンテンツって何?
- 記事数が増えるから有利なんじゃないの?
- 重複コンテンツがどういう風にデメリットなのか知りたい
初心者の方には、上記のような方が多いのではないでしょうか?
結論として、重複コンテンツは無視される可能性があり、無駄になるかもしれないので避けるべき。
自分はブログの毎日更新を約210日続けており、必然的に200記事くらいの記事がこのサイトにはあります。
記事数が増えてくると、どうしても内容が似ている記事を書いてしまいがちになります。
同じ人が書くわけですから仕方がない部分もあるのですが、その労力が無駄になってしまうかもしれないということを今回は紹介しようと思います。
ブログ初心者の方、記事数は多いけどアクセスが伸びない方、一つのジャンルについて取り扱っている方で重複コンテンツを意識していない方に参考になると思います。
意識することと少しの工夫で効率的に集客できるようになるはずです。
重複コンテンツとは

重複コンテンツとはそもそも何かということを説明します。
簡単に言うと下記のような状態を指します。
- 同じキーワードの記事
- キーワードが似ており内容も似ている
上記のような記事を指します。
自分の失敗例で言うと、筋トレの内容を毎週報告をしていたのですが全て同じキーワードで記事を書いており完全に重複コンテンツでした。
上位表示を狙う記事ではなかったにせよ、重複コンテンツという事実を知らずに記事を書いていたのが問題ですね。
あとはキーワードが似ており内容も似ている記事も重複コンテンツとみなされます。
例えば
- ブログ オススメ 本
- ブログ オススメ 参考書
- ブログ 書き方 本
こんな感じのキーワード選定で、毎回同じような内容で、本を数冊紹介している記事だった場合、重複コンテンツとみなされる可能性が高いです。
狙っているキーワード、内容が全く同じじゃなくてもダメということですね。
それでは重複コンテンツのイメージが掴めたところで、デメリットについて紹介していきます。
重複コンテンツのデメリット

重複コンテンツのデメリットはずばり上位表示が取りにくいということになります。
重複コンテンツとみなされると、重複している記事のどちらを読めば良いのか読者が分からなくなるためGoogleが上位表示してくれなくなります。
読者ファーストということですね。
自分の例で筋トレ記事を出しましたが、内容も冒頭部分は同じ文言の繰り返し、構成も毎回同じ。
個人的には決まったフォーマットがあり、楽に書ける記事という位置づけでしたが、上位表示されることはなかったです。
そもそも上位表示を狙っている内容ではなかったですが、重複コンテンツとみなされると表示されなくなるということを身を持って実感しました。
自分のように毎回同じキーワード、同じ記事構成で書いている人で上位表示を狙っている人は執筆方法を改める必要があります。
上位表示が取れなくなると、アクセスが増えにくいですし、個人的にはデメリットになると思っています。
頑張って書いた記事だからこそ、しっかり読まれるように工夫していきましょう。
重複コンテンツの回避方法

重複コンテンツの回避方法は以下の2つを徹底することです。
- 1記事で1つの主張
- 執筆済みキーワードの管理
まず1記事で1つの主張を意識すれば、重複することを避けやすいです。
話が脱線してあれもこれもと詰め込む方法をとると、1記事に複数のコンテンツが入ってしまい重複してくる部分が増えます。
1つの記事で1コンテンツを意識していれば良いと思います。
次に書き終わった記事のキーワードを管理するのも重要です。
多くの記事を執筆しているとどのキーワードについて記事を書いてあるのか分からなくなります。
自分の場合は以下の3点についてリスト化して管理するようにしています。
- タイトル
- キーワード
- パーマリンク
上記3つを管理することで、毎回ユニークな記事を選定出来るし、重複コンテンツを避けることができます。
具体的にはエクセルなどのグラフソフトを使用して、記事を書くたびに記入、またキーワードの選定時は確認するようにしています。
RankTrackerというツールを使うのもオススメです。ただしキーワード管理までするとなると有料版が必要になるので、費用を抑えたい方はまずはPCに付属のグラフソフトでリスト管理が良いかと思います。
自分はMacなのでNumbersという初期装備のソフトを使用しています。
重複コンテンツを避けて良きブログライフを

いかがだったでしょうか?
今回は重複コンテンツについて紹介し、そのデメリットと対策方法を紹介しました。
毎回時間と労力を掛けて、渾身の記事を書くブロガーがほとんどだと思います。
だからこそすぐに避けられる問題は避けるべきだし、工夫はブログを書き続ける限り不可避だと感じています。
今後も新たに知った情報や、自分の失敗談について記事を書いていくので参考にしていただければ幸いです。
良きブログライフをエンジョイしましょう。
それでは、KATSUNがお送りしました。
コメント