楽しく仕事ができるとそれだけで人生の幸福度が上がりますよね?
- 仕事が楽しくない
- 人間関係が耐えられない
- 目的や将来のビジョンを描けない
上記のような悩みを抱えている人が大多数なんじゃないかと思っています。
結論は、楽しいと感じるかどうかのチェックポイントを持つことが必要。
自分は本業でサラリーマンをしており、仕事が楽しいと思えないことも多々あります。そんな時いつも「楽しいと感じるために、何が不足しているのだろうか」と考えます。
おそらく多くのサラリーマンが抱えている問題だと思うし、楽しいと感じるポイントが見つけられれば上手な付き合い方も分かってきます。
本記事では楽しく仕事をするためのポイントについて考察してみようと思います。
楽しいと感じるポイントは人それぞれですが、どれにも当てはまらないという人は今の仕事が合っていないのかもしれませんね。
仕事との相性を図る目安にして頂ければ幸いです。
楽しく仕事をするためのチェックポイント

楽しく仕事をするために必要なことを紹介します。
- 仕事にやりたいことがある
- 仕事にやりがいや目的が感じられる
- 仕事にプライドや責任感がある
- 仕事を通して良い人間関係が構築できる
- 仕事を通して十分な報酬が得られる
上記のチェックポイントがYesになるのなら、その仕事はあなたに合っていると思います。
もし一つもYesがないならば、転職を視野に入れても良いのかもしれません。
一つずつ説明していきます。
楽しく仕事をするために①:仕事にやりたいことがある

楽しく仕事をするためのポイント1つ目は、仕事にやりたいことがあるです。
やりたいことが仕事だったら楽しく働けそうですよね。
やりたいことをしてお金がもらえるなら、多少の困難が訪れても頑張れそうですし、何より積極的に仕事に向かえます。
今の仕事に少しでもやりたいことがあるなら、そこをどうやって拡大していくかを考えてみると一層楽しくできるのではないでしょうか?
楽しく仕事をするために②:仕事にやりがいや目的が感じられる

楽しく仕事をするポイント2つ目は、仕事にやりがいや目的が感じられる場合です。
会社から与えられた仕事に対して自分なりにやりがいを持てるならば、働く理由付けができます。
また目的があることで仕事で解決が難しい状況に陥っても、ゴールが明確だから逆算して今の状況での最善を検討できます。
与えられたものに対して自分がどう感じるかが大事です。
楽しく仕事をするために③:仕事にプライドや責任感がある

楽しく仕事をするポイント3つ目は、仕事にプライドや責任感があるです。
自分にしかできない、替えの効かない仕事をしている人に多いと感じています。
自己に対して特別感を感じられるし、他の人よりも優位に思えれば自然と仕事が楽しくなってきます。
誰でもできる仕事だ、自分は会社の歯車でしかない。仕事に対してそんな感情を持っている人はなかなかプライド、責任感を感じることは難しいでしょう。
楽しく仕事をするために④:仕事を通して良い人間関係が構築できる

楽しく仕事をするポイント4つ目は、仕事を通して良い人間関係が構築できている場合です。
人間関係は仕事をする上でトラブルになりやすい問題です。
しかしトラブルどころが、良い関係が築ければ仕事をしている意味が見出せますよね?
確率的には苦手な人間関係の方が多いと思いますが、一人でも深く関わりたいと思える人に出会えると、仕事をしていて良かったと思えますよ。
楽しく仕事をするために⑤:仕事を通して十分な報酬が得られる

楽しく仕事をするポイント5つ目は、仕事を通して十分な報酬が得られている場合です。
生きていく上でお金は切っても、切れない永遠の課題です。
仕事を通してお金の不安が完全に解消されるくらい報酬が得られるならば、仮に仕事自体は楽しく感じられなくても総合的に楽しい時間を増やすことができると考えられます。
生活水準や、どこを十分とするかなど人それぞれの問題ですが、自分軸で十分と考えられるかどうかかと思います。
楽しく仕事をするメリット

楽しく仕事をするメリットは、人生が楽しくなるということです。
一般的に働いている人ならば、人生の大半は仕事をして過ごすことになります。
この膨大な時間を楽しく過ごすか、イヤイヤ過ごすかは人生の良し悪しを決定づける大きな分岐点と言っても過言ではないです。
本記事で紹介したような楽しむポイントが一つも感じられないで、生きていくためだけに仕事をしている人生が良い人生と呼べるでしょうか?
近い将来後悔するタイミングが来ると思うし、その時には手遅れになっている可能性が高いと思います。
今のうちから楽しく働くことを意識する、楽しめるポイントを自分なりに持っておくことで幸福度を上げておくことをおすすめします。
できることなら楽しく仕事をして、プライベートも充実できるようにしたいですね。
人生一度きり、楽しく仕事をしよう

いかがだったでしょうか?
今回は楽しく仕事をするための判断ポイントについて紹介してみました。
自分が思うポイントになるので、他の視点から仕事に対するモチベーションを上げている人もいるかも知れません。
しかし今回のポイントが一つも当てはまらない人は、長い人生を生きていく上でキャリアチェンジも視野に入れる必要があるかもしれませんね。
一度きりの人生だから、後悔のないようにできることは全力でやった方が絶対良いです。
流されて辛い人生よりは、自分で判断して失敗する人生の方が得るものは大きいと思います。
楽しく仕事ができていない人は何が不足しているのか一度考えてみてはどうでしょうか?
それでは、KATSUNがお送りしました。
コメント