就活に忙しくなってくる時期ですね。学生さんは慣れない面接、書類作成に疲れてしまいこんなことを思っていないでしょうか?
- とにかくどこかに決まって欲しい
- 周囲が良いと言うからここにしよう
- 早く就活を終わらせて、友人と遊びたい
実際に上記のような気持ちの学生さんが多いのは仕方のないことだと思います。自分もその一人でした。
しかし仕事は今後の人生で一番多くの時間を使う、最大の選択の一つと言えます。
結論としては、自分にとって意味のあるサラリーマンをしよう。
自分は大学卒業後、新卒採用されて約6年間とあるメーカーで現在は営業をしているサラリーマンです。始めは営業以外の仕事をしていたのですが、営業に異動になり一度は働く意味が全く感じられなくなりました。
最近は少しやりがいを感じられるようになりましたが、「自分なりの意味」を持つことは正気を保つ上でかなり重要です。
しかし慣れない就活特有の緊張感にさらされ、無数にある仕事からどの仕事が良いのか選び出す。学生さんが最適解を導くことは正直できないと思っています。
なぜならサラリーマンとして働いた経験がないから。
今回はサラリーマン未経験の就活生に対して、自分の軸を一度見直して、後悔をしない選択をするためにアドバイスしてみたいと思います。
最良の選択をするためにも、一度考えてみても良いかと思います。
自分なりの働く意味とは

意味があるか、ないか。これが仕事で最重要だと感じています。
自分だけに感じられる意味で大丈夫です。
よくあるのが会社にとって意味のある仕事が、自分にとっては全く意味が感じられない場合です。自分はまさしくこの状況に一度陥りました。
自分の上司世代の人間は意味がなくても「仕事だから仕方ない」と諦めて働いている人が大多数です。
極端な例ですが、毎日午前中に穴を掘って、午後は元通り埋める作業でお金がもらえるなら平気でやる人がいます。
こんな仕事何も意味を感じられませんよね。
自分が営業職になって意味を感じられなくなったのは、販売ルートによってどこのグループが数字を上げるのかで揉めたことが一つの原因です。
自分が日頃お客様に新製品の紹介を行っていたのですが、取引の都合上グループ会社の営業窓口を経由して購入されることになりました。
これを知って自分の上司は「ウチが取ってきた数字なんだからグループ会社、お客様に交渉して、こっちから買ってもらうようにしなさい。」と指示してきました。
自分からするとどの販売ルートでも自社製品が広く行き渡り、お客様の役に立てるのなら良いのではないかと思いました。ましてやグループ会社なので大きな視点で考えれば「同じ財布」にお金は入っているし。
この一件で社内調整をする意味が感じられなくなりました。自分にとっては穴掘り、穴埋めとなんら変わらない無駄な労力です。
今は取引先の担当者と仲良くなり、その人のためにも頑張ろうと思えているので別の視点で意味を見出せていますが、当初はそこまで仲良くなれていなかったので意味がない状態でした。
社内調整に関しては変わらず意味を持てずに働いています。
働き方の自由度が高まっている昨今、何か一つ自分の中で働く意味を持つことは仕事と長期間付き合っていく上では重要だと思ったできごとでした。
仕事で人生を埋め尽くさない

仕事で人生を埋め尽くすのはかなり危険な行為です。
好きな仕事ならまだしも、嫌いな仕事をしている場合は特に埋め尽くしは危険。
就活生の一定数以上は「仕事を生きがい」にしようとしている人がいると思います。
この考え方はやめた方がいいと思います。理由は仕事内容を選べないから。
大学生の頃は朝から晩まで、時間に関係なく、時には徹夜をしてでも研究に没頭したりするものだと思います。
寝ている時間以外は研究のことばかり考えている。
自分はそういう大学生活を過ごしていました。そしてその経験自体は良かったと思っています。
しかし仕事においては、考え方を改める必要がありました。
毎日意味の感じられない仕事に疲弊して、家に帰る。そして翌日嫌な状態でまた会社に出社する。
生きている意味まで失いかねない状態でした。
一生懸命働くことも時には大切かもしれませんが、仕事はあくまでお金を稼ぐためのプロセスでしかないと頭の片隅で割り切っておくことも必要です。
人生の幸せはお金を稼ぐことではなく、稼いだお金をどう使って自己実現するかです。
お金を稼ぐことは代替え可能な手段であって、目的ではないと知りましょう。
結果を出す、それしかない

サラリーマンで求められることはプロセスではなく、結果です。
本当にそれしかない。
どんなに頑張っても芽が出なければ、何もやっていないのと同じ扱いを受けます。
会社が求めるのは楽しいくワイワイしている収益が上がらないことと、殺伐としていても収益の上がることなら、圧倒的に後者だということを知っておきましょう。
結果的に楽しく働くことは少なくなります。
就活中で会社、仕事に夢を抱いている人もいるかもしれませんが、これが事実です。
しかし一つだけ自分の思い通りにできる方法があります。
それが誰にもできない方法で結果を出すということです。
自分の場合だと、全国の営業マンが全く売ることが出来なかった製品がとあるお客様のニーズに合致したので大量に受注する話しを見つけ、猛アタックしました。
結果的に1年間に全国で売り上げる台数の半分を一人で売り上げるシナリオができあがりました。
これにより今まではどうしようもないザコだったのですが、一目置いてくれる人が増え、少しだけ仕事の自由度が上がりました。
環境にもよるので、運が良かったという面もありますが、運も実力の内ですからね。笑
結果的に、今年の4月からは意味がないと思っている仕事を一つ減らすこともできました。
結果を出す、つらいですがサラリーマンを楽しむにはこれしかないと思います。
不自由ゲーム

いかがだったでしょうか?
できるだけ率直な意見を述べるようにしました。
就活中の方の生き方を選択する参考になれば幸いです。
会社で働くということは不自由ゲームです。
自分が思う通りには何一つならない、自由にしたければ収益という結果を出して、勝ち取っていくしかない。
今の時代、大企業に入ったから生涯安泰ということもないです。
会社に必要とされるスキルと引き換えに、雇い続けてもらうしかない。
こんな不自由なサラリーマンは嫌になりますよね。
だからこそ自分の中で働く意味を持っておきましょう。
心が揺れた時の拠り所とできるように。
それでは、KATSUNがお送りしました。
以下の記事も合わせて読んでみて下さい。↓↓↓
コメント