休日の過ごし方で、何となくだらだら過ごしてしまって、気づいたら日曜日の夕方ということはないでしょうか。
- 毎回過ごし方に後悔している
- 一緒に遊びに行く友人もいないし
- 気がついたらサザエさんが始まって、翌日が憂鬱に
休日は平日のエネルギーを補充するための時間として過ごしてしまうのはすごくもったいないです。
結論として、ブログを書いてみると休日の充実度が爆上がりします。
自分は週末はほぼブログを書くことに時間を当てており、自称週末ブロガーを名乗っております。現在毎日更新を自分の目標としてやっており、約130日毎日更新中です。
平日は記事を書く時間が十分に取れないため、週末はどうしても数記事作成となるのですが、ブログを始める前の無趣味だった時期と比べると充実した時間を過ごせています。
今回は過去の自分のように無趣味、友人もいない、やることが思いつかないという方に向けてブログを書くという休日の過ごし方を紹介しようと思います。
ブログをはじめようか迷っている人にも参考になると思います。
時間の使い方を常に意識

ブログを書く上でもっとも意識していることは、休日の時間の使い方です。
ブログを始める前はやることもなく過ごしていた時間ですが、今はいくらあっても足りない状況です。いかに効率よく時間を作り出すか、金曜日の夜から考え始めます。
自分の休日の過ごし方をざっと紹介すると、以下のような感じです。
土曜日
- 筋トレ
- ブログ3記事作成
日曜日
- ブログ4記事作成
これができると平日は最悪1記事も書くことができなかったとしても何とか毎日更新を継続していくことができます。
だいたい1記事あたりの執筆時間は2〜3時間で、2500文字くらいを作成していきます。仮に3時間かかって4記事作成するとそれだけで12時間の作業量になります。
休日はブログだけで終わってしまう場合もあります。笑
そんなのつらいだけじゃないの?
ブログを始める前のだらだらと過ごしていた時間の方が個人的にはつらかったと感じています。理由はブログを書くことで有意義な時間を過ごしているという充実感が得られるから。
ブログを書き上げた時の達成感も感じられます。
必然的に休日の時間の使い方はすごく重要な意味を持ってきます。
金曜日の夜は、寝る前にイメトレします。
午前中にキーワードを選定、午後は筋トレに行き、帰りに1記事作成。帰宅後1記事作成し、夕食後3記事目作成。みたいな感じ。
予定があってもいかに記事を書くか考えて動きます。それもたまには刺激になって充実感を得られます。以下のツイートがその証拠↓↓↓
休日はネタ探しという外出

休日をだらだらと過ごしてしまう人は、全体的に外に出かける理由がないということが原因だと思います。
外出すればそれなりに充実してきますから。
ブログを始めると外出への理由付けがしやすく、結果的に充実した時間を過ごせるようになります。
例えば以下の理由で外出する機会が増えます。
- ブログ執筆のためにカフェへ行く
- 作業に煮詰まった時の気分転換で散歩
- 記事にしようと思っているイベントなどの調査
他にも理由はあると思いますが、最近の自分の外出はほとんどこの理由ですね。
個人的にはブログを書くタイミングだけパソコンの前にいて、記事のネタ探し、文章の構成、画像のイメージなどはパソコンのない状態の方が効率よく進められると思っています。
何となくですがパソコンの前だと「やらなきゃ!」と思ってしまって、柔軟に頭を使えない感じがします。
1記事書いて、移動しながら次の文章のイメージを膨らませて別のカフェで記事を書くみたいな、「はしごカフェ」も日常茶飯事です。笑
とにかく外出をすることをおすすめします。そうするだけで家に閉じこもっているよりも格段に充実した時間が過ごせます。
ブログはその後押しとしては最適ですよ。
友人と会う機会が増え充実度アップ

充実度を上げる方法として一番良いのは「一緒にいて苦にならない人」と会うことです。
注意点としては、会うことがストレスになる人もいるので、そういう人との付き合いは避けましょう。休日ですからね、心休まる人と会うのがポイント。
自分の場合は、ブログを機に関係が以前より近くなった友人がいるのですが、月に数回会うことで充実感を得られています。
一緒にブログを書いたり、最近の運営状況について情報交換したり、なにかと良い刺激をもらえます。
仮に両者でブログ運営をしていなかったとしても、無趣味で人と会っても話すことがなかった自分から、「ブログを趣味でやっているから良かったら見てね」と言える自分に早変わりできます。
話すことがないから友人と会わないという選択肢はなくなります。
また友人と会うことは充実度に加えて、ブログのネタ探しにもなります。
新しい考え方、持ち物、トレンドなど会って話しているだけで自分にはない情報が次々と舞い込んできます。
情報収集の手間が省けるという副次的なメリットもあり、週末ブロガーとしてはこれはすごくありがたいことです。
急がば回れ!
パソコンの前から敢えて離れて友人と時間を過ごすことで、リラックスした時間と新たなネタを探せる有意義な時間が過ごせます。
自分の記事に対する感想をもらうことも可能ですし、良いことばかり。
ブログだけに限らない

いかがだったでしょうか?
今回は自分がブロガーだからということで、ブログ×休日というテーマで記事を書きました。
しかしブログに限らず、ツイッター、インスタグラム、YouTubeなど発信系のことを何か始めると当てはまる内容になっていると思います。
休日はまとまった時間が取れるので、平日にはできないことを効率良くやって充実した時間を送りましょう。
そうすることで人生の幸福度が間違いなく爆上がりします。
おすすめなので是非真似してみて下さい。
それでは、KATSUNがお送りしました。
もしブログを始める方がいればこちらも合わせて読んで見て下さい。参考になるはずです↓↓↓
コメント