Apple製品は連携が便利と言うけど、特殊な機能なんじゃないのと思っていませんか?
- 普通に便利な機能はないの?
- 誰しもが必要な連携はないの?
- 紛失に役立つ機能があれば良いな。
こういう思いを持った方向けに、基本の便利連携を紹介しようと思います。
結論としては、基本的な機能もMacとiPadなら親和性が高い。
自分はApple製品の使用は約4ヶ月間で、まだまだ使いこなせていない初心者ユーザーです。しかし調べて一つずつ使用していくと驚きの連続です。Apple製品が世界的に好まれることに納得しまくりです。
自分と同じく初心者の方、今後購入を検討している方向けに便利機能を紹介しています。
今回は紛失したデバイスの場所を探す方法、MacからiPadへのWi-Fiパスワードの共有方法について紹介します。
Mac × iPadでできることのまとめはこちらから↓↓↓
Macから紛失したデバイスを検索する方法
昨今スマホ、タブレットの価格は高騰してきており日常身につけているものの中で一番高価で、一番使用頻度の高いアイテムと言っても過言ではありません。
最新機種だと10万円以上ですからね。とにかく高い!!!
またキャッシュレス決済をはじめ、交通機関の乗り降り、クレジットカード情報などありとあらゆる個人のお金がモバイルデバイスに集約されつつあります。
高価、使用頻度、情報量の塊のデバイスのユーザーにとって一番怖いもの一つ、それは紛失ではないでしょうか?
紛失すると翌日から何もできなくなる人も多いばず。
そんな時に便利なのが自宅のMacから検索できる機能です。
iPad、iPhoneどちらでも使用可能です。
設定方法
設定方法は以下の通り。
- iPad、iPhoneの「設定」アプリ起動
- 「AppleID」をタップ
- 「探す」をタップ
- 「iPad、iPhoneを探す」をタップ
- 全ての項目をONに設定
これで完了です。
一番上の「iPad、iPhoneを探す」は探す機能をONする設定です。
「”オフラインのデバイスを探す”を有効にする」はネットワークに接続されていないデバイスも検索できるようになる設定です。
「最後の位置情報を送信」はデバイスの電池残量が少なくなったタイミングで位置情報を送信する機能です。
持ち運びをするもので紛失の可能性がある機器は必ず設定することをおすすめします。
次は探すMac側の操作についてです。
- WEBブラウザで”iCloud.com"を検索し、パスワードでサインインする
- 探すアプリをクリック
これで探すことが可能です。
一つ注意点があるとするとAppleIDのパスワードではなく、探す側のMac自体にかけているパスワードを入力することです。
自分はそれに気付かずなかなかサインインできませんでした。
実際にやってみましたが、ドンピシャまでは行きませんが地図上で約300m以内には表示されました。
そこまで表示出来れば立ち寄った場所、携帯を使用した記憶などから特定できそうですね。
会社の先輩が飲み屋でiPhoneを置き忘れ先に帰ってしまった際、同僚が預かり持ち帰ったのですが、この機能を使い同僚の家の位置が分かってしまったと言っていました。
特に知られて不都合のない関係だったので何も問題はなかったのですが、住所を知られたくない事情がある人は忘れ物は持って帰らない方が良いかも知れませんね。
MacからiPadへWi-Fiパスワードの共有
新しいデバイスをWi-Fiに接続する作業ではパスワードの入力が必要で、少々面倒ではないでしょうか。
というのもWi-Fiのパスワードは一度接続してしまえば再度入力することはあまりないですし、覚えやすい文字列の場合もほとんどないからです。
面倒なこの手間もApple製品同士で同じAppleIDでサインインしていればパスワードの入力をすることなく接続が可能になります。
設定方法
設定方法は以下の通り。
- BluetoothがONになった状態でデバイスを近くに置く
- Macで事前に任意のWi-Fiネットワークに接続
- iPad、iPhoneを起動し「設定」をタップ
- 「Wi-Fi」をタップし、同じネットワークに接続を試みる
- Mac側に通知が表示され、「共有」をクリック
これによりiPad、iPhone側はパスワードの入力なくWi-Fiに接続ができます。
一度接続すればその設定は保存されるので、基本的には購入時、もしくは新たなWi-Fiスポットを追加する時のみ必要な機能ですが、覚えておけば手間の削減になります。
iPad、iPhoneのフリックで大文字や小文字交じりのパスワード入力は面倒なので、Macのキーボードでさっとつないで共有するのが楽ですね。
まとめ
今回はデジタルデバイスを使用する人なら誰しもがあってほしいと思う機能について紹介しました。
Apple製品は細かな利便性まできっちり追求しているので、感動します。
先進的なテクノロジーも良いのですが、今回紹介したような基本となる機能が充実していることもApple製品が世界中で普及している理由だと思います。
是非参考にして頂ければと思います。
合わせて下記記事も読んで見て下さい。
それでは、KATSUNがお送りしました。
コメント