どうもKATSUNです。
お金が貯まる人になりたい人は多いハズ。
- なかなか貯蓄出来ない
- 気がつけば毎月予算いっぱいまでお金を使ってしまっている
- お金を貯める方法があるなら是非知りたい
今回はそんな悩みをお持ちの方向けに興味深い記事を紹介しようと思います。
結論は、カフェに行く人より、ハワイに行く人の方がお金が貯まる。
自分は電車通勤が約1時間あり、電車の中ではSmartNewsというアプリでニュースを見ることが多いです。いろんなジャンルの記事があるので、お手軽に広く浅くニュースを見ることが出来てすごく便利です。
そんな便利アプリでお金を貯める方法についての記事があり、興味深かったので記事にしてみようと思います。
以下にコメントしていきます。
節約中に贅沢するなら、カフェ or ハワイ?
節約している際のちょっとした贅沢を下記の2択から選ぶとすればどちらでしょうか?
- カフェで優雅な時間を過ごす
- ハワイ旅行でエンジョイしてくる
どう考えてもカフェでしょ。と総ツッコミに合いそうな質問ですが、この記事では1000人に取材をした結果、貯蓄が出来ている人の多くはハワイを選択する結果になったようです。
信じがたい結果に思われるかも知れませんが、よく考えて見れば納得なような気もしてくる内容なので紹介します。
引用記事はこちらです。↓↓↓

ハワイに行けばお金が貯まる理由
記事内で紹介されているお金が貯まる理由を見ていきましょう。
① 大きなお金を使うと満足感がある
満足度はお金に比例する部分も多かれ少なかれあります。
実際に都会のゴミゴミしたカフェでコーヒーを頂くよりも、ハワイの開放的な雰囲気を味わう方が満足度が高いですよね。
紛れもなく「贅沢した」と思えるはず。
旅行費用など大きな出費には変わりありませんが、満足度は価格以上です。
これにより欲を抑えることができるようになります。
② 日常の浪費に興味がなくなる
ハワイの贅沢を知ってしまうと、来年も行きたくなります。
そう思えると日常の小さな浪費が抑えられます。
「お菓子を少し我慢」
「外食よりは、自炊しよう」
ポジティブマインドでの節約なので、続きやすそうですよね。
③ 小さな贅沢は満足度が低い
小さな贅沢は満足度が低いです。というか贅沢をしている感覚が鈍ってくる。
始めは背伸びしていたカフェでの時間も頻繁に足を運ぶうちに「当たり前」になってきます。
そうなるとさらなる小さなご褒美が増えていきます。
ハワイくらいのガツンとした贅沢の方が得られる満足度が大きくて、結果的に貯蓄を頑張りやすい環境になっていくようです。
④ 満足度が少ないとご褒美の回数が増える
満足度が得られないと、満足度を求めて回数が増えていきます。
小さい満足度では、一瞬気を紛らせることはできても持続力がないです。
頻繁に小さなご褒美を繰り返し行うのですが、満たされない。
こんな負のスパイラルに陥ってしまいます。
⑤ 大きく使うと大きく貯まる!
お金を大きく使うと、「使った」という自覚を強くもてるため、結果的に引き締め効果が出るようです。
たしかに毎日の数百円は気にならないですが、数十万円は使ったという感じがしますよね。
結果的には大きく使うことにより、その後の浪費を抑えられるようになるということです。
ハワイは良いお金の使い方だと思います
自分は人生で一度だけハワイに行ったことがあるのですが、その時はなぜか浪費を抑えて、自然と貯められたと思っています。
一人暮らしだけど、外食はほとんどしないし、カフェもめったに行くことがなかったですね。
「何が何でもお金を貯める」
正直つらいタイミングもたくさんありましたが、やっていてブレずに取り組めました。
今となってはあの時の異常な貯蓄マインドは何だったのだろうと少し不思議に思うくらいですが、今一度あの時の気持ちを取り戻そうと思えた記事だったので、紹介したくなりました。
また数年後にハワイに行こうと思います。
そしてその他の海外旅行もしたいです。
当面はハワイと、2026年完成のサグラダ・ファミリアに行くことが自分の目標ですね。
ストレスとの付き合い方が重要
結局はストレスと上手に付き合うことが貯蓄には必要になります。
ストレス発散の方法は人それぞれだとは思いますが、自分は今回紹介した記事のストレスとの付き合い方が一番良いと思っています。
ハワイに行くことが目的ではないのです。
ハワイに行ってストレスフリーな時間を過ごすことで、幸福度をいかにして上げるかが一番大事。
そのことを再認識させてくれる良い記事だと思いました。
貯蓄しよう。
それでは。
コメント