どうもKATSUNです。
自分はこれと言って趣味もなく休日をだらだらと過ごしがちです。気づけば日曜日の夕方だったなんて日がほとんどです。
仕事でもデスクワーク中心で体を動かす機会というのが学生の頃から比べるとめっきり減ってしまいました。
これではダメだ!と一念発起し、筋トレを週1回のペースで行うことにしました。主な目的は以下になります。
- 日頃の運動不足の解消のため
- 汗を流すことで頭をスッキリさせるため
- 将来を見据えて健康のため
全くの素人がジムで筋トレをはじめて気づいたことを発信していきます。これから筋トレに取り組んでみようか迷っている人の参考になるはずなので、読んで頂けたら幸いです。
きっかけをくれたのはブロガーのMuscleOKKUNさんです。都合が合うと一緒にジムに来てトレーニング方法など有料級の指導をして頂いています。感謝しかないです。
忙しい人、初心者向けにトレーニング方法を紹介している、MuscleOKKUNさんの筋トレブログはこちら↓↓↓

自分の筋トレ記録、前回の記事はコチラ↓↓↓
以下にコメントしていきます。
今回取り組んだ内容
今回のトレーニング内容は下記です。
- スクワット・・・・・・・・・・・20キロ 5回×3sets
- デッドリフト・・・・・・・・・・20キロ 5回×3sets
- インクラインチェストプレス・・・31.7ポンド 5回×3sets
- ショルダープレス・・・・・・・・5キロ 10回×3sets
- ストレッチポール
- ランニングマシン・・・・・・・・40分 消費カロリー400kcal
- お風呂(水風呂含む)
今日も良い汗がかけました。

振り返り
今回のトレーニングで追い込めた点、今後の課題についてまとめます。
追い込めた点
トレーニングでしっかり追い込めた点について記載していきます。
今回は筋トレを教えてくれるMuscleOKKUNさんと一緒に筋トレをしたので、普段はしないバーベルでの筋トレをしました。
一番肝心なのこととしては、正しいフォームが重要ということ。
スクワット、デッドリフトを行ったのですが、ウエイトを付けていない20キロのバーだけでかなり疲れます。終わったあとは足がプルプルです。普通に持つだけならそんなに重くないのにフォームの大切さを思い知りました。
一つのトレーニングであらゆる部位に負荷がかかるため、すごく効率的なトレーニングだとも思いました。
スクワットだと太もも、股関節中心に足全体、デッドリフトだとハムストリングス、背中を中心に背面全体に負荷がかかります。
次回以降もやってみようと思います。
ランニングもいつもは250kcalくらいにするのですが、今回は400kcalまで追い込みました。最後に汗を出し切る感じが良いです。あとは一緒に行う人がいれば、普段より追い込みやすいです。
さらに新しくストレッチポールで行う筋膜リリースの方法を教えてもらいました。普段のデスクワークで凝り固まった部分がほぐれてすごく気持ち良いです。
特に首の可動域が広がったのが衝撃でした。
結構簡単に行えるので、家でもやってみます。
課題の点
トレーニングで気づいた点、今後の課題点について記載していきます。
今回肩のトレーニングもしてみたのですが、肩はかなり弱いことが分かりました。一番軽い5キロのウエイトで限界でした。
よくよく考えてみると肩は日常生活の中では自重がかかっているだけで、持ち上げる動作はあまりないなと思いました。意識的に鍛えていかないと衰えていく一方。次第に可動域が減ってきて四十肩とかになるのかなと感じました。
次回以降も積極的に行っていこうと思います。また平日自宅でもトレーニングしていこうと思います。
全体的に感じていることですが上半身が結構軟弱ですので、鍛えていきます。ダンベルを購入したので上半身は鍛えやすいかと思っています。平日自宅でも肩、胸筋、腕、背筋などを中心に鍛えていく習慣づくりをしていこうと思います。
あとは腹筋。今回腹筋系のトレーニングをしなかったので平日に家で取り組んでみようかと思います。腹筋割れるとかっこいいですしね。まだまだ道のりは長いですが。笑
まとめ
筋トレに詳しい人と行うことの有益性をすごく感じました。
フォームの悪いところは自分で見ることが出来ないけど、的確に指示してもらうことで正しいフォーム形成が短時間で行えます。
あとは一緒に筋トレすることで、いつもの内容をワンランク上げることが容易だと感じました。
ランニングはMuscleOKKUNさんが自分が終わろうとしたタイミングでまだ走っていたので、終わるまで頑張ろう!と言う感じでいつもより追い込めました。
一人で黙々と行うのも楽しいですが、たまには誰かとやるのも良い刺激がもらえると感じました。
来週以降も引き続き筋トレをしていこうと思います。
それでは。
コメント