どうもKATSUNです。
Youtubeをよく視聴するのですが、新作MacBookProをレビューする動画でかなり有益な話がありましたので、紹介しようと思います。
結論、一流の人間ではなく「トップ」の人間こそヒントの塊。
その動画はズバリこちら↓↓↓。
日本では知らない人がいない、トップYouTuberヒカキンさんです。
以下にコメントしていきます。
Apple製PC購入時は要チェック
自分もApple製品に最近ハマっているのですが、いつも最新製品を紹介されているのですごく参考になりますし、見ていてワクワクします。しかも基本的にフルスペックで購入されるので、Appleの新作かっこいい!と思って鑑賞しています。
前半は新製品の紹介があるのですが、後半はヒカキン流の理論が展開されます。
後半部分もすごくためになります。
新しいApple製品、特にPCを購入した時に、買い物論を展開されているのですが、毎回刺さる内容です。
今回も素晴らしい内容でした。買い物論から派生して成功論を展開されており、これはYouTuberに限らず全てのことに通ずる内容だと感じました。
ヒカキン流「成功論」
動画の中で解説されている内容についてまとめていきます。
トップの人が使っているモノと同じモノを使ってみる
複数人いる一流の人ではなく、完全に一人だけのトップの人にこだわって、論が展開されていきます。
とことん1位にこだわる。これが大事。
トッププレイヤーは良い道具を使っている場合が多く、また道具の差で自分のパフォーマンスを上げることが出来る(可能性が高い)ということです。
また日本のYouTuber界でトップを獲っている人の発言だからなおさら信憑性が高く感じます。
そしてそれが結局的には一番失敗するリスクが低く、成功率が上がるという内容です。
動画を見ながら、納得させられました。
成功のヒントは全てトップに詰まっている
買い物論から派生して成功論へと話は進んでいきます。
ずばりトップになるためのヒントは全てトップに詰まっている。なぜならその人こそがトップだから。
当たり前のようで、なかなか言い切れない内容だと感じました。
一流ではなく、1位にこだわる。
その人の言動、行動、性格、身にまとっているモノ、使っている道具、オーラ全てがトップを形成する要素であり、全てが成功へのヒントになっているという内容です。
先人から多くを学び、多くを盗んできた
過去のどんなに偉大な先人も、それ以前に成功してきた人をヒントにし成功している。
だから成功するためには、今のトップから多くを学び、多くを盗み、それを実践することこそが最短ルートであるという内容です。
トップをまずは知る
自分の目指す先、やっている行動についてまずはトップを知ろうと思いました。今はブログを頑張りたいと思っているのですが、自分の中で理想とするトップを探そうと思います。
トップを知り、自分の中でトップを決める。
これが今の自分に不足しているファーストステップかなと思います。
そこが定まれば学び、盗み、どんどん実践していく。
何となく目的を定めず行動している点を成功に向けて最速最短で走るようにシフトしていこうと思います。
まとめ
何気なく日常のルーチンで鑑賞しているYouTube動画ですごく勉強になりました。
またトップの人間の言葉だからこそ、視聴者に刺さる内容だと思います。
真似するところから、まずは取り組んでいきます。
それでは。
コメント