どうもKATSUNです。
今日はブログを書く、投資をする、(最近あまり出来ていないけど)プログラミングの勉強をするのに自分が使用している道具を紹介しようと思います。
そうパソコンです。
厳密にはタブレット、スマートフォンも使用しているのですが、それらを一挙紹介しようかと思います。
結論から言うと、Apple製品が素晴らしいです。
同等性能を実現するなら価格が安いという理由からWindowsPCしか使って来なかったのですが、10月からApple製品を使用しており感動したので、レビューしてみようと思います。
Apple製品全般で良いと思うところ
全ての機器で共通して良いと思うことをまずは述べます。
- iCloudでの全デバイス同期
- Retinaディスプレイが美しい
- 無駄がなく洗練されたデザイン
まず一番感動したのが、全てのデバイスをiCloudで同期可能なところです。
自分の場合だと以下のことによく使っています。
- YouTubeを見ながらiMacでメモした内容を通勤電車でiPhoneで復習
- ふと思いついたブログネタをiPhoneでメモして帰宅後iMacで記事化
- iPadで手書きしたデータをその他デバイスで使用
とにかくデータの移動作業を全く必要としないので便利です。あと同期もかなり早いのもグッド。
あとはディスプレイがきれいです。WindowsPCではお目にかかれない程の美しさです。ちなみにiMacは一般的にきれいとされている4Kより上の5Kモニタで感動しました。
最後は見た目ですが、デザイン性が良いです。作業をするモチベーションに少なからず影響するので買って良かったです。喫茶店とかでもドヤ顔しながら作業しています。笑
家用作業用:iMac (Retina 5K 27inch)
家ではiMacの画面が大きいヤツを使っています。作業性が本当に最高です。動画編集等は特に予定していないので、27インチでスペックが一番下位のモデルにしました。
一番下のスペックですがサクサク動くし、頼もしい母艦です。
あと27インチにした理由はメモリの増設が可能だからです。自分は8GBのものを購入し、16GB×2を増設したので、今は40GBになっています。増設メモリはこちらです。↓↓↓
外用作業用:MacBook Air(Retina 13inch)
主に外用作業用にはMacBook Airの13インチを使用しています。とにかく薄くて軽いです。持ち運び重視だったので、大満足しています。
初めて使ったのですがTouchIDが便利です。タブレット、スマートフォンではよくあるのですが、PCにも搭載してくれて使いやすさが上がりました。
ノートPCにしてはトラックパッドが大きいのも操作性が良いです。
あとはスペースグレイがかっこいいです。
会社隙間時間用:iPad(第7世代 10.2inch)
会社で移動時間や、客先待ち合わせの待機時間等、隙間時間での作業に使用しています。
あとはApple Pencil(第一世代)との組み合わせで、スクリーンショットに書き込みをしたり、メモを取ったりに使用しています。専用のキーボードを付ければ簡易のパソコンです。
軽いし、薄いし仕事鞄に入れていても何も苦にならないです。
スマートフォン:iPhone 6S(32GB)
ここだけは一気に古い機種を使っています。笑 ただ発売当初から使用している訳ではなく、2019年9月から使用しています。
というのもY!mobileで本体一括で購入して、一番容量の小さいプランだと月々の支払いはなんと約¥800-で使用出来るからです。
驚異のランニングコストに惹かれて購入しました。
まだまだ最新OSのアップデートにも対応していますので、個人的には問題なく使えています。基本的にポケットWi-Fiを持ち歩くので通信容量も最小プランで問題なしです。
10月からは国の方針で大幅に価格設定が変更になっているはずなので、この価格で使用することは出来ないかもしれません。たまたま以前使っていたAndoroidの格安sim携帯が9月に壊れて、個人的にはラッキーでした。
まとめ
今までApple製品と無縁の人生を送ってきましたが、出会えて良かったと思います。
そして使用したことがない人はどれか一つだけでも触れてみることをオススメします。
Windows、Andoroidとはまた一味違う機能美がありますよ。
これからも大切に使っていこうと思います。
それでは。
コメント