どうもKATSUNです。
以前に神と紹介ましたが、アイリスオーヤマ製品は一人暮らしに最適だと思うので、紹介しようと思います。実際に今現在使用しているもので気に入っているものを紹介します。
結論としては、コスパが最高です。あとデザイン性が高いです。
”かっこよくて、安い = 神!!!”
という方程式です。機能面はそこそこでいいなら、大いにオススメです。
アイリスオーヤマを買うに至った理由はこちらからどうぞ。↓↓↓
掃除機 IC-SLDC7
一番オススメは掃除機です。コレです。↓↓↓
オススメポイントは
- コードレス
- 紙パック式
- 軽量
- お手頃価格
- デザイン
必要な条件を全て満たしています。
コードレスなので絡まることもなければ、違う部屋に移動する時のコードの差し替え不要。クイックルワイパーとコレがあればオールオッケーです。大きめのゴミは掃除機、吸いきれない小さなホコリや、ベタベタする感じはクイックルワイパーと使い分けています。
電池も一回の掃除で切れることはないです。
サイクロン式掃除機を以前使っていたのですが、ダストを片手でポイっと出来ると宣伝されていますが、実際手が汚れますよね。しかも絡まってなかなか出てこないし、取り出すとまた散らかるし。
その結果紙パック式に立ち戻ったのですが、家庭用のハンディーの紙パック式はほぼこれの一択だったと思います。あとは業務用のmakitaの掃除機しかなかったと思います。
紙パックを購入する必要はありますが、手が汚れるイライラからすれば安い出費です。25枚¥400-くらいだったと思います。
あとはとにかく軽いです。片手でスイスイ。リビングのすぐ手の届く所に置いておけば、ちょっとしたゴミがあるだけでサッと掃除できます。
あとお値段ですが、実勢価格で¥10,000-くらいだと思います。makitaとの差は金額でした。あちらは少しお高いです。家庭用なんで、業務に使うレベルの威力は不要だし、安く済ませたいですよね。その他サイクロン式のハンディータイプと比べても格安だと思います。
ちなみに威力も家庭用なら申し分ないレベルです。
自分は黒を購入したのですが、デザインがかっこ良くてリビングの隅に置いていても様になりますよ。
電子レンジ MO-FM1804-B
続いては電子レンジ。コレです↓↓↓
正直見た目で一目惚れしました。実物を見ると無駄がなくてすごくかっこいいです。電子レンジ売り場でぶっちぎりかっこよくて、コレしかないと思いました。笑
全体的なカラーを白か黒で統一しようと思っていたのですが、決め手はこの電子レンジが黒だからでした。そのくらい自分の心を揺さぶってきましたね。
あと全面が鏡面になっていて、センスの塊のような見た目です。大袈裟かもしれませんが、アップル製品かのような家電です。
ただ実力はいたって普通の電子レンジです。笑 温まればいいやくらいの人向けです。
機能面であえてメリットを挙げるなら、個人的にはフラットタイプということが気に入ってます。ターンテーブルだと「角が当たって回らない→温度ムラが出来る」となりがちですが、角張ったコンビニ弁当なんかもムラなく温められますよ。
実勢価格で¥13,000-くらいですかね。正直、少し安い価格で同等性能のモノはあるかもしれませんが、デザイン性が良すぎて、全く目にも止まらなかったです。そのくらいかっこいいです。
炊飯器 RC-IB50-B
最後は炊飯器。コレです。↓↓↓
IH式の5.5合炊、予算は約¥10,000-が条件で探していました。正直大手メーカーだとなかなか厳しい条件でした。マイコン式なら¥10,000-くらいであるんですけどね。
そんな状況の中、さすがのアイリスオーヤマ。安定でコスパ最高ですよね。
条件にバッチリ当てはまって即決定。
しかも電子レンジに合わせて黒の条件もクリアしているし、セットで行くしかないでしょう。という感じでした。
機能的には銘柄毎に炊き分けが出来るらしいのですが、自分は使用したことがないです。折角の機能なので試してみます。
まとめ
一人暮らしで出費は下げつつも、見た目的にかっこよさもある家電をお探しの方は絶対にオススメです。
自分は洗濯機もアイリスオーヤマ製ですが、洗濯機もコスパ最高です。容量単価でいうとかなり安いハズです。
あとは黒という条件で、他メーカーの冷蔵庫を合わせて約10万円で必要最低限の家電は揃えることが出来ました。
これから一人暮らしをする人、単身赴任、自分みたいに離婚調停中で別居中という方などの参考になればと思います。
総じてアイリスオーヤマは良いメーカーです。
それでは。
コメント