どうもKATSUNです。
ブログの運営を始めて約1ヶ月が経過しました。自分なりにやってみた感想、今後どうして行きたいかについて考えてみようかと思います。月に1回のペースで振り返りをしていきます。
結論としては、「やって良かった」と思っています。
以下に理由を記載していきます。
今後ブログを始めようか迷っている人が居れば、参考にして頂ければ幸いです。
今月の結果
10月の数字の部分だけ簡単にまとめると、
- 月間PV:601
- 記事数:25 (10月7日が初投稿)
- アドセンス収益:14円
初めてにしてはまずまずかなと思っています。
最初の半年くらいは月間PVは2桁かなと思っていたので、3桁到達、その後大幅に伸びて好調な滑り出しを感じています。
また収益化出来るのはまだまだ無理だと思っていたけど、少しだけど収益も出せて、新たな収入源の作成も達成しました。ゼロと1の違いは、数字的には小さいですが、内容的には大きいです。
生活にハリが出てきた
正直読者の方はまだまだ少ない状況ではありますが、今日も投稿しなきゃ!と思えるようになってきました。
その結果、朝早く起きて記事を書いたり、お昼休みのちょっとした時間にネタ探しをしたり、休日のYouTubeをダラダラ観ている時間を削減したり、個人的には日々の生活に良いリズムが生まれてきたかなと感じています。
特に趣味もなく、日曜日寝る頃になって内容のない休みだったなと思うことが多かったのですが、最近はそんなことがなくなってきたと感じております。
妻、子供と別居生活が始まったことも相まって今まで以上にぽっかり穴が空いた時間を、程よい充実感で満たしてくれています。
無趣味、インドア、ハリがない人はやることをオススメします。
感受性の強化
まだまだ不十分ではありますが、情報収集の大切さを感じるようになりました。
どちらかというと情報弱者な方だと思いますし、今も相対的には変わらずのポジションかと思います。
でもブログのネタ探しが必要となり、興味のある情報は収集するようになってきました。
社会変化が激しい中、ストレスフリーに生きていくには上手く時代のトレンドに波乗りも必要スキルです。
今後は一層感受性を強化していく予定です。
時間の大切さを実感
スキマ時間、ダラダラとしている時間をいかに有効活用するかを考えるようになりました。
先日の記事で100日連続更新を宣言したのですが、実際は楽な目標ではないかなと思っています。でも宣言し、追い込むことで、時間の使い方を考えるように変化してきました。
まだ読んでない方はこちらからどうぞ。↓↓↓
これって本業でも大事なスキルかと思いますし、もっと言うと効率良く生きる上でも必要不可欠なスキルだと思います。
まとめ
ブログを書くって、日々感じたことを記録する日記くらいの感覚で始めたのですが、実際はブログを書くことで得られるスキルの多さに驚いています。
まずはブログを書くということが習慣として定着することが第一ステップと思っていましたが、この第一ステップをクリア出来る頃には上記の副次的なスキルも備わっているハズです。
しかも頑張ればお金をもらいながらスキルアップ出来る。
夢のような話です。
今後は文章力の強化、コンテンツの充実、SEO最適化の実践、そのあたりも意識しながら進めていきたいです。
ブラッシュアップしながら、まずは100記事。
頑張っていきます。
それでは。
コメント